(プロフィールはこちら)

短い夏休み、娘なりに勉強がんばりました。

去年の夏は、私1人でから回っていた感がありましたが、

今年は娘から勉強を始める日も多かった。

学校が始まってからは、夏休にやっていた勉強はやめたので、

今の毎日の勉強は。学校の宿題と、公文と基礎トレとたまに漢字です。

公文は継続

今の娘の学力は、公文が支えています。

だからこれからも、公文メインでいこうと思っています。

公文だけでは中学受験はちょっと厳しいかもしれませんが、

娘の目指す中堅~下位の学校であれば、

公文を続けて計算力と読解・文法の力をつけておくのは、

有利になると思います。

できることなら受験が終わったら英語を追加して、

3教科を中学に入っても続けて欲しい。

小3のサピックス

ミラクルで5度目の入室テストで受かった娘ですが、

その後は一度も、入室基準点よりも低い得点しかとっていません。

サピックスの授業やテキスト、娘はほとんど消化できません。

もったいないです。

でも、毎日の基礎トレで、「頭を使う」ことが習慣になっています。

難しくて、こじれて暴れることもあるのですが、

それでも不思議なことに、娘は基礎トレが好きです。

今は見えませんが、基礎トレの毎日の継続も、力になっていると思うのです。

楽しければいい

学校が始まってから、夏休みに毎日やっていたドリルなどがなくなり、

娘は、公文と基礎トレしかやらなくていいので、

「よゆう~」と言ってうれしそうです。

学校の宿題もありますが、

基礎学力も上がっているから、学校の宿題も以前より早く終わらせられます。

学校での勉強ができるようになるだけでも、娘にとっては大進歩。

娘は学校に行くと本当に楽しそうで生き生きします。

毎日の出来事を帰宅してから延々と話してくれます。

子供が楽しそうに生きていることが、私にはいちばん大切なことなので、

子供の幸せを壊さないように、でも勉強も調節して与えていきたいです。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ