娘は、私にべったりです。
生まれた時から9歳になった今までずっと常に「ママママ」で、
家ではいつも私にくっついていて、、寝る時は私にからまって寝ます。
勉強するときも、ひざの上に座って、が多いです。
洗濯ものから私の服を探し出して、
「ママのにおいがする」と言って嗅いでいたりも…
最近は洗えるマスクを洗濯機で洗ってしまうのですが、
「ママの洗濯物と一緒にネットに入れて洗って。ママのにおいのマスクになるから」
と変態のようなリクエストまでしてきます…
愛情不足?
二人目の子は、生まれた時から母親の愛情を半分しかもらえないから、
貪欲に愛情を欲しがるというのは聞いたことがありますが、
年齢が上がるにつれて、親子の距離は広がっていくと思っていました。
特に女の子は、自立が早いので、
ママになんて見向きもしなくなるかと思っていました。
でも、小3の今でも、3歳の時と同じくらいの密着度です。
もっと褒めて
勉強をしていても、できた時に、「もっと褒めてよ!」となります。
言葉だけでなく、全身で心から喜びを表現しないと満足しません。
いつも違うリアクションでないと怒り出します。
昨日も、「ねぇ、これだけやったんだから、もっと感動してもっとほめてよ!」
と娘のOKが出るまで何度もやり直しをさせられました…
外面はいい
家ではママべったり状態ですが、外ではしっかりした女子になります。
学校でも、生活面ではかなりの優等生らしく、
個人面談では先生から、
時間管理は完璧、一日の予定が頭に入っているから、先を見越して行動できて、
お友達との関係を築くのも上手、
女子同士のいざこざに巻き込まれてもうまく処理できる。
下級生の面倒もよく見てくれて、助かっている。
と、ほめまくられました。
できるなら、家でも自分でできることはやって欲しい。
このママママ病はいつまで続くんだろう…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

