昨日はプンプンしながら娘が帰宅しました。
学校で友達に、夏休みに補習に来てなかった!とキレられたようです。
補習は希望者だけなのですが、その子はお母さんに、
「少人数算数でビリクラスの子は行かなきゃダメ」と伝えたようで、
「なんで来てなかったの?ダメなんだよ??」としつこいから、
「別に行かなくてもいいんだよ!って言ったら、舌打ちしてキレてた。」と娘。
子供に、「行っても行かなくてもいいらしいけど行く?」と聞いたら、
「行かない」と答える子が多いと思いますが、
だからと言ってウソついていかせるのもどうかと思います…
行かせればよかった
個人面談で学校に行ったときに、補習の様子ものぞいたのですが、
かなりの子供たちが補習に来ていました。
生徒の半分以上だと思います。
毎日2時間、2週間の成果は、きっとあるんだろうな。
行かせたかったな…
(娘が拒否していたので、まぁ無理でしたが…)
もっとやってるじゃん
夫に、補習行った子とまた差がついちゃうかな…、と話をしたところ、
「だって娘もっと勉強してるじゃん、必要ないでしょ。」
と楽観的な言葉が。
母は毎日の娘の勉強を見ていて、
不安だらけなので、家庭学習に補習がプラスされたら、
事態が好転していたかな、と後悔の気持ちがあったのですが、
今となっては考えても仕方がないこと…
先生大変
学校の先生は、今年の夏は本当に忙しかったと思います。
夏休みも子供たちは補講で学校に来るし、
親との面談もある。
子供たちの勉強はかなり遅れているし、
ついてこれない子も一定数いる。
娘の学校は、退職された先生がヘルプで来て、
補講など対応していました。
↓我が家は私は繊細さんで、夫が非繊細さんです。
思考が全く違うので、そのポジティブさと鈍感力によく助けられます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

