(プロフィールはこちら)

仕事中にしつこく娘から着信があり、キレ気味に出たところ、

「公文で賞状もらったから、早く教えたかったのに…」

と言われて、少し反省しています。

去年の11月に、小1教材から始めた公文が、

やっと算数・国語ともに学年相当に追いつきました。

今は算数はあまりのある割り算をやっているので、

学校よりも少し先に進んでいます。

算数

公文で一番娘の身になったのは、計算力です。

繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算で苦労していたのが、

公文効果で早く正確に解けるようになりました。

毎日の反復は、娘にとっては効果が大きく、

算数に対する苦手意識もだいぶなくなりました。

国語

国語は、まだこれといった効果は見えていません。

でも、文の構造や丁寧語、文法の問題も、

読解力を身に着けるための文章もよく作られています。

娘は「すいせん図書の紹介」の教材が大好きで、

これが配られると「やったー!」と喜んで取り組んでくれます。

ほったらかしOK

公文は親の出番が少ないのが助かります。

塾の宿題は難しくてひとりではできないし、

隣に座って理解しているか確認していく必要がありますが、

公文は1人でできるように作られているので、

ほったらかしOK。丸付けも不要。

1年かからず追いついた

おバカな娘でも、10カ月公文に通わせただけで、

学習習慣がついて、学校の授業にもついていけるようになり、

1年生の教材から始めて3年生の教材まで進めました。

進度が追いついたというだけで、理解は浅いままですが…

学年相当に追いついたことで娘は嬉しそうにしています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ