昨日は夏休みの宿題を終わらせるつもりでいましたが、
嫌いなものばかりの宿題を目の前に、
全くやる気にならない娘。
「もう答え写していいよ」というと、
ぱぁっと顔が明るくなり、ハイスピードで答えを写し始めました…
地図記号
娘が大嫌いなのは、地図の読み取り。
方位(東西南北)も苦手です。
地図を見て、駅の南の方にあるものをこたえなさいとか、
地図と写真を結び付けなさい、
写真の場所の地図記号を選んで説明しなさい。という問題、
全部答え丸写ししてしまいました…
昔、地図記号のマグカップを持っていたのですが、
調べてたら今は売っていなくて、
地図記号をどうやって覚えさせようか、悩んでいます。
↓これやるかな…?
その場しのぎ
私はいつも、今はこの問題できそうにないな、こじれるな、というものは、
答えを写して終わらせてしまっています。
成長したら、できるようになるかも。だから今はいいかな、
と思って後回しにしていましたが、
息子の時は、後回しにしたものは苦手なままでした。
躓いた時、答えを写させるんじゃなくて、
苦手を克服できるようにサポートしてあげたらよかったのかも…
結局何度も繰り返し出てきて、何度も躓いて苦手意識を持つ前に、
早めに得意にしてあげられるように娘には工夫しようと思います。
機嫌最優先
娘のご機嫌を損ねることなく、その日のノルマを終わらせることが最優先なので、
丸写しも時にはさせつつ、苦手は少しずつ覚えさせていきたいです。
暗記は漢字に集中したいので、今は社会は放置。
社会は後からでもなんとかなると思っているので、
地図記号は、遊び系グッズを買ってみて、様子を見てみます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

