息子の夏休みもあと2週間。
宿題もあまり出ていないし、部活もないので、
毎日スマホを見ながら遊んでいます。
「なんにもしなくていいの?テストの直しとか」
と声をかけたところ、
「成績別にやばくないからいいでしょ。」
という答えが返ってきました…
進級できればいい
息子の願いは、「今の学校にいられること」だけです。
補講にも引っかからず、真ん中くらいで目立たずのんびりと、
マイペースに好きなことをするのが幸せ。
自分の興味のあることを掘り下げるのは好きで、
好きな教科では結構いい点を取ることもありますが、
いい成績取ろう!とか、あいつに負けたくない!という、
向上心や競争心は全くありません。
興味と探求心で勉強せずに平凡な成績をキープしています、
親のスタンス
夫も私も、今息子が幸せそうに毎日を過ごしていて、
成績もヤバくなければいいんじゃないかという考えです。
夫は、「今は力をためる時期なんじゃないの?」と言っています。
私は、中学受験が終わったときに、息子に、
「自分の力で行きたい学校に受かったんだからこれからは好きにしなさい」
と言った手前、あまり細かいことは言わないようにしています。
でも、こんな緩くていいのかな、とふと不安になります。
英語だけは
唯一英語だけは、毎日一緒に5分間勉強しています。
NEW TREASURE(教科書)のkey pointの構文の反復。
私が日本語で言って、息子が英語で返す、瞬間英作文のような感じです。
基本構文を反射的に言えるくらいまで体に染み込ませてしまえば、
英語は読むのも話すのも書くのもラクになるかなと思っています。
「やるよ~」というと、「はいよ~」と言って隣に座ってくれるので、
娘の勉強に比べると、本当にやりやすいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

