毎日増える漢字カードを使って、かるたをはじめました。
娘が、「これでかるたやろうよ!」と言い出し、
毎日3~4回漢字かるたをやっています。
知らないカードが
家族で漢字かるたをやるたびに、知らないカードが増えています。
娘が自分の名前を書いたりして、増やしている。
変化に弱い息子は、「え?そんなのあったっけ?」と動揺。
しかも自分のそばに仕込みカードをたくさん用意していて、
勝てるようにズルしています…
そこまでしても息子が勝ってしまうと、ふてくされて暴れます…
漢字が身近に
夏休みに入ってから、漢字の勉強を増やしました。
サピの漢字トレーニングと、チャレンジサピックスの漢字と、
公文の漢字ドリルを一冊。
それにいつもの公文もあるので、
国語大変かな、嫌がるかな、と思ったのですが、
意外にも漢字への抵抗感が減ってきたようで、
「やるよ~」というと、「はいよ~」といって机に座ってくれます。
ねこにごはん
学校の宿題で、ことわざが出ています。
豚に真珠、馬の耳に念仏、河童の川流れ、泣きっ面に蜂
みんな基本的なものばかり。
しかも、栄光でもサピでもやったものばかり。
なのに娘は全く覚えていません…
「ねこにごはん」と書いたり、
「ねぇママ、ハチって、ひらがなで書くとキモくない?」と言ってみたり。
1年前は結構覚えていたはずなのに…
3年生の漢字はこれを毎日2枚やっています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

