漢字を書けない娘に、フラッシュカード方式を導入して10日以上たちました。
カードを見て読みを答えるというのがゲーム感覚で楽しいようで、
50字程度を朝晩続けています。
昨日はかるたのように娘が読んで、親がカードを取るという遊びを開始。
読めなかった漢字、だいぶ覚えてきました。
スピード感
じっくりゆっくり考える息子とは違って、
娘はとにかくスピードがないとのってくれません。
リズムよく、テンポよく、
スピード重視で勉強させると順調に進みます。
読書はできないけど
息子が漢字をよく知っているのは、読書好きだから。
本を読んで漢字を学んだ息子も、書くことは嫌いでした。
だったら書かずに見て覚えられないかな?と思って、
今回読みを集中的に学習しています。
形を覚えてきた
毎日の反復は威力絶大で、
今まで毎日やっていた漢字トレーニングも、
チャレンジサピックスの漢字も、
かける文字が増えてきました。
私は暗記は紙に何度も書いて覚える派ですが、
子供たちは書かなくても覚えられるのかも…
読解力にもつながるはず
娘に読解力がない理由の一つの原因は、
言葉を知らないからです。
英文でも、知らない単語があると読む気が失せるのと同じで、
日本語も、知らない単語があると読む気をなくしてしまいます。
知っている言葉が増えれば、文の意味も理解できるようになるし、
読むのが楽しくなるんじゃないかな。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

