(プロフィールはこちら)

昨日、酷暑の中、娘とスーパーへ買い出しへ行きました。

自転車で走っている途中で、後ろの自転車に乗る娘から、

「ママ~鬼滅のガチャあった~!!」と言う叫び声が。

どこにそんなものがあったのか、私は全く気が付きませんでした。

何度もガチャへ

スーパーの帰りに、娘の話していたガチャを1度やって帰宅しましたが、

「もう1回やりたい!」と言って200円をもって出かけていきました。

数分後汗だくで帰ってきたと思ったら、

「もう1回やれば欲しいの出る!私のおこづかいつかう!!」

といってまた200円にぎりしめて出かけようとするので、

「400円持ってったら?あと、持って帰る袋もいるでしょ?」

と伝えると、素直に400円とカバンをもって出かけました。

数分後またびしょ濡れで帰宅。

結局欲しかったものがGETできなかったようで、

「お金もったいないからもうやめる」といって若干ふてくされています。

800円まではいいけど1000円は使わないと決めていたようです。

クレーンゲームも

娘はクレーンゲームを見つけると、

何度も何度もやりたがります。

使うお金を決めてやらせるようにしていますが、

かなりの頻度で、巨大なぬいぐるみなどをGETしています。

無駄遣いかな、と思いつつ、

嬉しそうな顔を見ると、まぁいっか、と思ってしまいます。

我慢は必要か

私は子供たちに、簡単にモノを買い与えてしまっています。

スーパーでも、欲しいと言われたら「はいはーい」と食玩など買ってしまうし、

ガチャポンもやりたいと言えば回数を決めてやらせています。

やってみたいのなら、我慢させるのはかわいそうだし、

お金を払って手に入れられるものなら、買ってあげたいと思います。

でも、それは日常の些細なおもちゃの話で、

ゲーム機はまた別です。

ゲームは買った後の生活への影響が大きいので、買いたくない派。

今までに何度か欲しいと言われましたが、「ヤダ」と言っています。

お友達の家に遊びに行くと、みんなゲームを持っていて、

「フォートナイト」をしているようですが…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ