(プロフィールはこちら)

昨日は、娘の小学校の個人面談でした。

先生と20分お話してきました。

娘がこの先生気に入る理由が、わかった気がします…

若くて、かわいくて、素直な先生です。

何かないかと言われても

面接ではいつも最初に学校の様子を教えてもらい、

「何か気になることありませんか?」と聞かれます。

息子も娘も、他人に危害を加えるようなタイプではないし、

特に学校の先生に話すような相談事ないんですよね。

みんな、どんなこと話してるのかな…?

勉強関連

先生は特に、娘の勉強面についても問題視はされていませんでした。

きちんと授業を聞いて、ついてきている。(?)

授業中もよく手をあげて発言してくれる。

「このままで問題ないと思います。」とおっしゃっていました。

小学校での立ち位置は真ん中くらいになってきたのかな…?

自己評価が高い

娘の通っている小学校では、子供によくアンケートを取っていて、

その内容を面談の時に先生から伝えてもらうことが多いです。

息子の時はすべての項目で自己評価が低くて、

全部「頑張っていないと思う」でした。

娘は

算数→◎計算がはやくなった。できるようになった。

国語→〇漢字はもうすこしがんばろうとおもう。

音楽→◎じょうずにできた。

…のように、すべて自画自賛で、先生もコメントに困っていました。

自分を褒められる娘、うらやましいような、心配なような…

ひと安心

とりあえず、学校生活では勉強を含めて特に問題もないようで、ひと安心です。

2学期も楽しく通えるといいなと思います。

私が帰るころ、ランドセルの子供たちがたくさん学校へ向かっていました。

半数以上、補講期間学校に通っているみたい。

かなりの人数にちょっとびっくりしました。

そしてそういう光景を目にすると、

「うちの子行かせなくてよかったのかな…」と少し不安になります。

 

↓つい買ってしまいました。なんだか物欲が…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ