(プロフィールはこちら)

マイページに、復習テストの結果と偏差値がアップされていました。

みんなできているだろうから、また底辺だと思っていましたが、

少しだけ、浮上していました!

授業は聞いているみたい

「今回の復習テストは、授業でやったところだから簡単だったよ」

と娘は話していました。

特に国語は、「授業でやったお話だから解けた!」と言っていて、

いつものことなので信用していませんでしたが、

採点後の答案を見ると、漢字は壊滅的ですが、

長文読解は全部埋められていて、平均点が取れています。

算数は計算間違いが多すぎて全然ダメでしたが、

それでも平均点68点に対して、48点、偏差値37は、

娘にとってはいい結果です。

いつもは後ろには数人しかいない順位。

でも今回は後ろに100人くらいいます。

授業中は気絶しているわけではなく、ちゃんと聞いているらしい。

それが分かっただけでも、受けてよかった復習テストでした。

夏期講習はハード

昨日から夏期講習が始まっています。

6時間の学校の授業が終わった後に、

休む間もなく4時から7時まで3時間3教科の夏期講習。

休憩時間はありません。

娘は「つかれたよ~おなかすいた~」と言って8時に帰宅しましたが、

「シールたくさんもらったよ!!」

「算数の問題がすごいおもしろかったよ!!!」と元気です。

授業でやった算数の問題は、家でも解いて教えてくれました。

クイズ&パズルのような問題で、本当によく考えられているなと、

いつも感動します。

クラス昇降

夏期講習から、先日の組み分けテストの結果での新クラススタート。

クラスのメンバーがかなり変わったようです。

娘はいつまでも自分がAクラスにいることに、

ちょっとムスッとしています。

仲の良いお友達の中に、だれもAの子はいないし、

「クラス上がったんだ!」と友達が話すのを聞いていると、

「なんで自分だけ上がれないの?」という思いもあるようです。

でも、娘が感じているのは勘違いの理不尽感で、

自分に原因があるということは見て見ぬふり。

自ら努力しようという気は、まだなさそうです…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ