週末は、本屋が人で溢れていました。
娘の問題集を探していると、いろんな人が周りにいます。
お父さんがお母さんに、
「これとこれを買え、毎日何ページやらせろ。」と指示していたり、
「あんたこれできなかったら恥ずかしいんだからね、小4になれないよ、
ちゃんとやんなさいよ、わかってんの!?」
とやってもいないうちから子供に怒っているお母さん。
娘に頼まれて、子供と問題集を買いに来たけど、
たくさんあって途方に暮れているおばあさん。
夏休みに向けて、みんな勉強させる気満々に見えます。
レベルにあった問題集
子供のレベルを把握して、ちょうどいい問題集を選ぶのは、
本当に難しいです。
私は悩んだときは両方買ってやらせてみますが、
今まで娘にぴったりはまった問題集はありませんでした。
学力があまりに底辺だと、市販されている問題集では、
どれも難しすぎるという場合も…
今年は特別
今年の夏は、旅行にも行けないし、
学校の勉強が遅れていて、危機感を持っていて、
勉強させようと思っている親がいつもより多いのだと思います。
問題集売り場に人が多いし、
公文にも新しい子がどんどん入ってきています。
割り算問題集
先週ずっと娘に割り算の問題集を探していたのですが、
筆算だけの割り算問題集が、売っていませんでした。
仕方がないので、サピのテキストをコピーしてやらせています。
掛け算だけはあるのに、割り算だけがないのは、
躓く子が少ないからなんでしょうか。
そして、いま娘がサピックスでやっている割り算のひっ算は、
小4の単元だということを問題集を探していて知りました。
小3の単元さえ怪しい娘、
小4の割り算なんてすんなり理解できるわけがありません。
塾はもう、先取りが始まっているんですね…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

