復習テストの答案がUPされていたので、自己採点してみました。
算数24点、国語44点でした…
娘と、やり直しはしようねと約束したので、
国語の漢字と、算数の一枚目だけはやり直しをします。
できたと思っている娘に、傷つかないように、でも現実をわかって欲しい…
ちょっとが大きな差
娘の点数を見て愕然としても、
問題を見ると、あぁ、それは今の娘では解けないよね、と納得。
94÷6=□あまり□
→答えが2桁になる割り算はまだ学校で習ってないからできません。
40070m=□km□m
→桁は1000までしか処理能力がありません。
8㎏830g-3㎏880g→□g
→こういう繰り下がりが多いのはテストで解けません。家でゆっくりやれば何とか解けるレベルです。
昨日家でやった基礎トレでも、
あめを7個ずつ28人に配ろうとしたら19個足りません。あめは全部でいくつありましたか?と言う問題を、
娘は、7×28=196 196-19=77!?(177なのに1を忘れている…)
そして答えを書くときに、177なのに117と書いています。
家でこんな状態では、テストでちゃんとできるわけがない…
夫のひとこと
夫は、娘はサピでの授業中、気絶でもしてるんじゃないかと疑っています。
授業聞いてるだけでも、もうちょっとましな点数が取れるはずだと。
確かに…
でも、家でコツコツ勉強できない分、授業で吸収してきてもらいたい。
授業を受ける力をつけてもらいたい…
そして娘なりにきちんと授業を聞いていると思いたい…
夏休みがんばろう
コツコツ積み重ねていけば、きっと浮上するタイミングはあるはず。
そう信じて、地道に努力を続けるしかありません。
去年の今頃は、学校の勉強さえボロボロでした。
それに比べれば、だいぶマシになってきています。
娘にとってちょうどの勉強量を、できるだけ機嫌よくこなしてもらえるように、
夏休み、頑張ります…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

