昨日はサピックスの復習テストでした。
小3のテストは国語30分算数30分。
テストの後はサイエンスワークショップ。
今回は食塩水電池を作ろうというテーマで、
とても楽しかったようで、ゴキゲンで帰宅しました。
初復習テスト
コロナで1回目の復習テストは自宅受験でした。
娘はもちろんやる気がなく、手を付けずに終わりました。
今回初めて校舎で受ける復習テスト。
娘には、「範囲が決まってるから、いつもよりわかる問題多いと思うよ」
と言って送り出したのですが、
帰宅後問題を見てみると、やっぱり難しい…
国語
漢字も知識も範囲が決まっているので、
きちんとやっている子は点数が取れるのだと思います。
文章題も授業で扱った問題で、
普段の長文読解ではなく、少し短め文章が2問。
いつもの組み分けテストより簡単だろうと思っていましたが、
やっている子とやっていない子でものすごく差がつく問題…
算数
基礎トレでやっている問題と、授業で扱った問題、
そしてそれを発展させた問題が並んでいます。
5ページあって、娘が解けそうな問題はやはり1枚目だけ。
それもちょっとひねってあるから、絶対引っかかっている…
撃沈確定
もともと底辺なので、これ以上沈むところもないのですが、
今回もかなりできていないと思われます。
今回こそ、間違えた問題のうち、取れそうな問題だけは直しをします。
娘が自分自身で、普段できる問題のうち、どこができなかったのか、
それはどうしてなのかを自覚しない限り、同じことの繰り返しです。
幸い今日と明日は娘は学校、私は休みなので、時間があります。
答案がUPされたら、間違えた問題の中から、直し問題を選んで、
プチテストを作成します…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

