先日、台湾の電子メーカーBENQ様からデスクライトを提供していただきました。
娘の学習環境が少しでも良くなるといいなという願いを込めて、
娘が一人で勉強するときに使う部屋のデスクに設置してみたところ、
娘は、「ママが私のために買ってくれた!」と勘違い。
「ないしょでいきなりこんなのくれるなんて、嬉しいよ!!」と大喜び。
早速ライトの下で勉強を始めました。
子供向けなのに高級感
安いものしか買えない私は、洗練されたデザインと重厚感に大興奮。
娘は近寄ると光ってくれる人感センサーと、
手をかざしてライトがオンオフできる機能に大興奮。
夫は、USB充電ポートが搭載されていることに大興奮。
みんなでいじくりまわしています。
リビング学習にも最適
WiT MindDuoには「スタンドタイプ」と「クランプタイプ」があるのですが、
我が家は息子も娘も勉強場所が定まっていません。
リビングで勉強したり、個室で勉強したり、その日の気分次第なので、
持ち運びしやすいスタンドタイプを選びました。
照射範囲が95cmとかなり広いので、
ダイニングテーブルに置いて、
親子で並んでリビング学習するときにも快適です。
寒色光で集中力アップ
娘が使わなければ、息子が使ってもいいかなと思っていましたが、
娘が気に入ってしばらくは手放す様子はありません。
ライトは勉強に適した白色のほかに、オレンジ色にも変化します。
娘には、オレンジは本を読むときで、白は勉強の時だよ、
寒色は集中力がUPする色だよ!と暗示をかけています。
実際、寒色系の方が暖色系より集中できると言われているし。
MindDuoに大興奮のワケ
MindDuoは機能面も高品質です。
21段階調光・6段階調色なので、細かく調整が可能。
本来は気分や環境に合わせて調節するのが目的ですが、
娘は「色が変わる!!すっご~い」というレベルで喜んでいます。
内臓センサーで部屋の明るさを3色のランプで教えてくれて、
自動的に調整もOKでライトはもちろんLED。
娘にはもったいないほど高性能です。
↓”成長を共に過ごすライト”がコンセプト。
BENQ WiT MindDuo
次は椅子
娘は、机とライトがそろったから、次は椅子が欲しいな、と言い出しました。
今はイケアで買った499円の木のイスなのですが、
硬くて集中できない!ふわふわのイスが欲しい!と騒いでいます。
夫が、「ふわふわだとくつろいじゃうからダメ」というと、
ネットで「椅子 おしゃれ」で色々検索し始めました。
娘の勉強部屋がどんどん娘色になっていきます。
それで集中力が高まるならいいのですが…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

