(プロフィールはこちら)

昨日娘が学校からお便りを持って帰ってきました。

夏休みの宿題を見てみると、問題集1冊のみ。

他のプリントや、自由研究もなし。

いつもよりだいぶ少ないです。

何をプラスするか

週末に、娘と本屋に行って夏休みにやる問題集の下見をしてきました。

その時は娘は「もう増やさないで!!」と大騒ぎ。

「夏休みの宿題の量を見てから、決めようね」と言って、

その場は買わずに帰ってきました。

でも、こんなに宿題が少ないならドリル何冊かできそうです。

問題集の難易度で娘の機嫌も家庭学習の難易度も左右するので、

問題集選びは超重要です。

娘もやる気に

娘も、学校の宿題を見て、

「こんなに少ないなら、こないだ見たドリルやってもいいよ」

と言い出しました。

時計と、単位と、漢字をやらせようかな、と思っています。

娘は公文のドリルが簡単そうでいいかも、と選んでいました。

夏休みと在宅

夏休み、娘は学童にはいきたくないと言っています。

私は一週間のうち半分は在宅勤務ですが、

娘がいると仕事がはかどらない…

4月5月のテレワーク開始当初のあの育児&仕事の辛い日々が、

またやってくるのかと思うと気が重いですが、

その分目の届くところで勉強を見てあげられるのは、

娘の基礎学力を鍛えるにはいい環境です。

計画的に有意義に乗り切りたいです。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ