昨日はコース基準点が発表になる日だったので、
サピのマイページを眺めていました。
去年の7月のテストは約2000人だったのに対して、
今回のテストは4000人をはるかに超えている。
サピ生がこんなに増えているの…?小3なのに?
1年で2000人も??
サピ信者
サピックスに通わせたいと思う親が多くて、
サピックスのカリキュラムや、テキストに魅力を感じている親が多い。
さらにサピックスなら自分の子供も難関校に合格できるんじゃないかと思っている人も。
サピックスのテキストすべてを理解することができたら、
どこの学校も受かると思います。
娘は1割もテキストを活用できていないし、理解もできていませんが…
授業が楽しい
先生の当たり外れがあまりなく、どの授業も楽しいと娘は話しています。
特に理科の先生が大好きで
いつも楽しかった!とゴキゲンで授業の様子を話してくれます。
最近学校の理科のテストで100点が取れるのは、そのおかげかな、と思っています。
先生との出会いの機会は多いと感じます。
席とり合戦
小4からでは入室出来ない教室が年々増えてきました。
人気な校舎は、活気があると感じます。
3つのサピックスの校舎で入室テストを受けましたが、
生徒の数が多ければやはりにぎやかです。
娘は、小規模で落ち着いたサピックスより、大規模校舎が好みでした。
早く入れないと満員になって入れなくなるから、
とりあえず低学年から入れておくという家庭も多いです。
我が家のように、能力の問題で、低学年でなければ入れないから入れるという家庭も多いです。
さらに、5年くらいで他塾に抜けていく子も多いです…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

