自己採点もしていたし、大体の予想はついていました。
でも、4千人の中の、ビリから5人目とか、やはり衝撃的…
偏差値は1桁ではなく、今回は20台に乗りました。
クラスアップなんて全然無理です。
試験になるとできない
繰り上がり、繰り下がり、時間の計算、
普段はできている問題がテストでできなくなるのは、
やり込み不足、理解不足もあるのだと思います。
あやふやなまま何とか正解している問題を、
全てミスで落しています…
正答率40%の問題
今回娘はひとつ、正答率40%の算数の問題を正解していました。
聞いてみても、きちんと考えて解けている。
大門4まで頑張っただけでも、大きな進歩だと思うことにします。
正答率90%の問題をボロボロ落としていますが…
底辺でも努力
娘の場合の目標は、まずは小学校の勉強で上位になること。
そうすれば自然と、サピでの位置も浮上してくるはずです。
それにはまず基礎をしっかり。
主軸は公文において、計算力と読解力を鍛えていくのが先かな。
焦らず、いま娘に必要なことを、楽しんでできる範囲で続けていきます。
もう来週には、サピ復習テストです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

