今年のサピックスの夏期講習の日程は変則的。
月曜だったり火曜だったり木曜だったり金曜だったり。
最初は、まとめて連日勉強するよりも、
分散する方がリズムが作れていいかなと思っていたのですが、
スケジュールをよく見ると、他の習い事と重なりまくっている…
サピ優先
重要度から考えても、費用の面でも、
サピックスの授業に行かせるのが最優先です。
でも、サピの日は公文もダンスもお休みすることになる。
さらに学校がある日は、かなり忙しくなる…
今更スケジュールに悩んでいます。
学校早退
サピの始まる前に公文に行かせればいいかな、とも考えたのですが、
6時間授業だと終わるのが3時。
5時間目で早退させて、公文に行ってからサピックスに行かせたいが、
これもかなりハード…
3年の夏は大事
娘の学校の勉強を見ていて思うのは、
3年生になると、難しさが一段階上がるということです。
公立小3年生はできる子とできない子に分かれる時期。
なんとかできる方にいられるように、今年の夏も復習中心。
3年生で習った漢字が怪しいので、うんこドリルで復習です。
サピからも夏の漢字トレーニングの宿題は出ているのですが、
娘にとっては難易度が高い。
「メンモクが立つ」とか、「センシュテンをあげる」とか、
娘には意味不明の言葉が並んでいます…
とりあえずやらせますが、できなくてキレそう。
夏休みは1カ月もないので、無駄なく効果的に、
娘にとっての適量で進めようと思っています。
↓仕事中よくあたりめを食べています。在宅だからできる…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

