昨日は私は通勤&残業の日で、娘の学校が早く終わる日でした。
学童は絶対に嫌だというので、
夕食は仕方なくばぁばに娘をお願いしました。
「多分今日は習い事がないから、帰宅後友達と遊びに行くと思う。
5時には帰ってくるから、よろしくお願いします」と伝えたのですが、
近所のこと遊ぶのがものすごく嫌みたいで、ぐちぐち言われました…
環境と遊び方
私の母は「地域の人」との関わりを持ちたくなくて、
私を大学付属の私立幼稚園に入れました。
近所に友達を作らせなかったので、
遊ぶのはいつも学校帰りに親と一緒に誰かのおうちでした。
親の監視下でしか遊んだことがありません。
だから私の娘が近所の友達と公園で遊ぶと聞いただけで、
母はものすごく嫌な顔をします。
今しかできないこと
娘は私が在宅勤務になってから、放課後友達とよく遊びに行きます。
習い事のスケジュールの合間を縫って計画を立て、
きちんと帰宅時間も守るし、帰宅後に勉強もきちんとやるので、
特にダメと言ったことはありません。
おとといは、マスクまで汗でドロドロになって帰ってきました。
神社で鬼ごっことかをしていたそうです。
楽しそうに帰ってくる娘は子供らしさ全開で、
今しかできないことをして成長しているのを感じます。
たくましく育ってほしい
公立小学校にはいろんな子がいて、嫌な思いをすることもよくありますが、
たくさん傷ついて、強く育ってほしいと願っています。
私の通っていた私立小学校は、
ちょっと誰かの悪口を言っただけで先生に呼ばれたり、、
クラス内の問題にもすぐに親が介入してきて、
大人の力で、もめごとが抑え込まれていました。
それは子供を守るためだったのかもしれませんが、
そうやって守られてきた子供達、まともな大人に成長した人もいますが、
我儘な勘違い女が多いし、やたら離婚率が高いです…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

