今日はサピックスの組み分けテストです。
娘は最近調子がいいので、クラスアップする気満々。
ジジババにも連絡して、欲しいものもリクエスト済み。
「クラス上がったら、G-SHOCKのホワイト買ってよね?」と…
学校での勉強がちょっとできるようになったからって、
サピックスのクラスは簡単には上がれないと思うのですがね…
ノリの悪い母
娘は、「私クラス上がれると思うよ!」とルンルンなのに対し、
私は、「サピのテストは難しいから、算数は後ろの方はやらなくていいよ、
前2ページだけは何度も解いて間違えないようにしてごらん。
国語は1ページ目の漢字も難しいから、最後のページまで全部解くこと。
何か書けば点もらえるから。
サピは頭のいい子がいっぱいいるから、クラス上がれないかもよ、
またすぐテストだし、上がったり下がったりはあまり気にしないでね。」
とクラスが上がらなかったときの娘の気持ちが心配で、
娘のテンションに合わせられず同じことを何度も繰り返してしまいます。
子供の気持ち
娘と一緒に「最近調子いいからクラス上がれるかも」とワクワクして、
結果を見て「ダメだった」と一緒に落ち込むのがいいのか、
娘のワクワクを抑えて牽制しつつ、
結果を見て励ませばいいのか、わかりません。
娘の希望がかなわなかったときに落ち込まなくていいように、
私は娘のワクワクをいつも抑え込んでしまうけれど、
一緒に期待して一緒にがっかりした方が、
娘は一体感を感じられて嬉しいのかもしれません。
通過点
まだ娘は小学3年生です。
そんなに成績を気にしなくていいのかなと思う反面、
予想以上にできないので、不安もあります。
目先の結果に一喜一憂しないように、
今できることをコツコツとやっていくしかありません。
クラスが上がれず娘がふてくされてしまっても、
何とか気持ちを前向きに誘導していきたいです。
↓昨日プラスチック部分を落として割ってしまいました…
早速再購入。これがなくては生活できません。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

