(プロフィールはこちら)

先週の週2半日登校、今週の毎日半日登校が終わって、

やっと来週から、給食あり、クラス全員集合で、

毎日の通学が始まります。

これでやっと私も、テレワークに集中できます。

宿題が減る

学校での授業が多くなると、

家庭でやらなきゃいけないプリントがなくなります。

毎日仕事が終わってから道徳とか音楽の勉強をやらせるのも、

算数の新単元を教えるのも、とても大変でした。

それから解放されるのは、すごく嬉しいです。

先生の教え方

娘は、「先生の教え方すごくわかりやすい!」と言います。

小2まで授業中に寝ていた子が、授業が楽しいと思えるようになったのは、

先生のおかげなのか、娘のレベルが少し上がったからなのか、

両方なのかな、と思います。

娘をこんなにもひきつけられる先生の授業、

どんなふうに教えているのか興味があります。

授業参観は無理でも、授業動画公開してくれたらいいのに…

受験生は大変

受験を控えている小学6年生にとっては、

来週からの予定は、塾との両立が大変だと思います。

ここで差をつけよう、遅れを取り戻そうと、

学校を休んで塾や個別に通う子も出てきます。

受験することしない子を公平に扱うのは難しいと思いますが、

学校側も受験する子供たちには少し柔軟に対応してもらいたい。

私自身、息子をNNに参加させるために、

土曜日の学校をお休みさせたことがあります。

先生に正直に話し、了承してもらえるまで、結構大変でした…

 

↓これを買うとみんな飲むのでどんどんなくなります。

高いけれど、おいしいです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ