最近公文での採点間違いが気になっています。
花丸になって帰ってきた家庭学習のプリントを見直すと、
必ず数個、間違っているのにマルになっているものを発見します。
娘は直しをしなくていいので喜んでいますが、
これは、教室の責任者に言うべきなのでしょうか…
公文で居残り
先週の金曜日の公文は、出かけてから1時間以上帰ってきませんでした。
帰ってくると、超不機嫌。
話を聞くと、先生が採点間違いをして×をもらい、
娘は何度も同じ答えになってしまって、
「分かんないどうしよう」と困って、
どんどん時間が過ぎていき、
とうとう責任者の先生が来て、「ごめん、採点間違ってた」となり、
やっと帰ることができた、らしいのです。
言えばいいのに
自分の答えがあっていると思うなら、先生に言えばいいのに。
と話をしたのですが、
娘は自分がバカだと自覚しているので、
自分の答えに全く自信を持てません。
先生がバツっていうなら自分が間違っているに違いないと、
採点を信じて疑わなかったようです。
採点間違い
宿題をやっているときに答えがあっているか確認することは、
公文では必要ないと先生から言われています。
宿題は公文で丸つけして、直しをやらせてくれるので、
それでいいと思っていたのですが、
最近間違いが多くて、不安になっています。
そうはいっても、採点ミスを全てカウントするのは、
娘の宿題全部見直すということで、ものすごく大変。
目についたものだけ持って行って、先生に話してみようかな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

