(プロフィールはこちら)

7月は、サピックスで組み分けテストと復習テストがあります。

組み分けテストは、出題範囲がない実力テストですが、

復習テストは直前3回分の授業範囲です。

復習なら娘でも解ける問題もあるのかな?

やっぱり歯が立たないのかな?

はじめてなので難易度がわからないのですが、復習テストに向けて、

今週から始まったサピの復習を進めていこうと思っています。

塾の勉強をする習慣が2か月ですっかりなくなってしまったので、

元に戻すのがなかなか大変です。

サピックス生は賢い

私はサピックス信者ではないのですが、

サピックスには頭のいい子が集まっていると感じます。

テキストも子供の思考力を育てるように作られているので、

素質のある子がサピの授業を受けて、課題をしっかりやれば、

確実に力がついて、そしてあの実績につながるんだな…

と納得しています。

そしてサピックスの基礎トレとか、テストとか、

売ったらバカ売れするよね、と思っています。

底辺レベル

娘のようなAクラスの落ちこぼれでも、

今のところサピックスにいる意味がないとは思いません。

栄光ゼミナールと比べると授業は面白いと言っているし、

栄光の漢字計算テキストよりも基礎トレとチャレンジサピックスの方が、

テキストとしての質は高いです。

やり続けることで思考力は確実に育っていくと思います。

53900円

夏期講習は8日間(3時間×8日)で53900円です。

息子がはじめて塾に通い始めたころは、

「高っ!」と感じた季節講習費用ですが、

今は「まぁこんなもんだろう」という印象です。

5万円かけた分だけレベルアップしてくれればいいんですが…

7月5日の組み分けテストの結果で、夏期講習のクラスが決まります。

受ける前からA確定だとわかってはいるものの、

新コースで夏期講習を受けられたらいいな…

違うクラスの雰囲気を感じて変わって欲しいな…

という願望が…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ