6月の基礎トレから割り算が出てきて、
仕方なくYouTube動画を参考にしつつ教えていました。
「掛け算の逆だよ、左の数字になるには何をかけたらいいか考えて」
と雑に毎日言い続けたら、1週間かかりましたが、
なんとか1人で割り算できるようになりました。
あまりのある割り算
割り切れる割り算は簡単にできたのですが、
あまりのある割り算はちょっと苦戦中です。
27÷4=7あまり1と何度も答える娘。
「左の数より小さい数で掛け算の答えを作って、
あまりを作らないとダメだよ、足らないのはダメだよ」
と言い続けているのですが、どうしても「あまり」ではなく、
「足りない」で答えを出してしまいます。
大きな数の掛け算
学校の宿題で苦労していた100×6や、10×80という掛け算も、
突然できるようになりました。
でも、30×80はまだは解けません。
学校の求める家庭学習の最低ラインはクリアしてるかな…
家庭学習、娘なりに、私なりに頑張ったので、
学校の勉強で生かせるといいな。
今日から授業
娘は今日から学校です。今週は週1登校です。
午前中だけ授業、午後は学童で、そのあと公文です。
いきなり忙しくなって、大丈夫かな、と少し心配ですが、
本人はとても生き生きしています。
昨日も、あんなに行き渋っていた学童なのに、
「○○ちゃん(←いじめっ子)と遊ぶ約束したから、明日も学童行っていい?」
と、もう誰でもいいから一緒に遊べるの嬉しい、という状態。
家でも機嫌がいいので、私の負担も減っています。
↓今更ですが、娘がハマっています。もちろん文字は読まず、絵だけ見ています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

