どうしてますか?百人一首の宿題・・・・
学習指導要領というか、文科省の指示に基づいて、
休校中の宿題が出されているはずだから、
同じ宿題を出されている小3は多いと思います。
もう今日1日しかないのに、我が家はいまから取り掛かる予定です…
1週間で100首
100首全部を読んで、意味を調べて、暗唱するとか、
小3の子供に無理だと思いますが。
普通の日本語さえ怪しいのに、百人一首なんて無理…
みんなこの宿題やってるのかしら。
取捨選択
学校の宿題、家庭でできるものに絞って欲しい。
音楽の今週の宿題だって、音符の書き方、ト音記号の書き方。
それこそ今やる必要あるんだろうか…
そしてこれ、学校では「履修済み」として、
飛ばして授業進んでいいくのよね…?
今こそもっと柔軟に、子供のことを考えて、
1年間の学習の中で大事なもの、
その中でも家庭でできるものを優先して欲しいんだけどなぁ。
変則スケジュール
明日からの分散登校、変則スケジュールは、
共働きにとっては試練です。
子供たちは今日は何時に登校するのか、
今日は行くのかいかないのか、
その日に教えてあげないと忘れてしまいます。
とりあえず明日は娘が10時半、息子が休み。
明日は娘が休み、息子が11時半…
私の出社もシフト制だから、忘れそう…
↓息子の百人一首アイテムを使って勉強させています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

