(プロフィールはこちら)

我が家の40万円の使い道が決まりました。

「息子の歯の矯正費用」になります…

かみ合わせ

学校から毎年春に、「歯科検診の結果不正咬合です。」

のお知らせ紙をもらってきている息子。

息子の歯は、特に奥歯のかみ合わせが悪いので、

中学になったら矯正を、と考えていました。

かみ合わせがずれていると、歯の病気だけでなく、

顎のずれや、全身のずれ、精神面への影響もあると言われているので、

親として「やらない」と言う選択肢はありませんでしたが、

お金がないので、先延ばしにしていました…

費用のこと

問題は、初めに支払う器具代。

息子には摩擦が少なくて、歯の移動時の痛みが少ない

セラミックの装置を選びました。

メタルのものより20万円くらい値段が高いのですが、

矯正中の痛みが3分の1で済むらしく、

あの器具を締めた後の痛みが少しでも和らぐのなら、

20万円の差も仕方ないかな、と…

最初に支払う費用は、ざっと97万円です…

誰がいくら出す

今回矯正したい、と言い出したのは、息子です。

いつも通う歯医者で、矯正を勧める先生に、

私が「今じゃなくても…(お金ないし)」と渋っていたら、

息子が、「俺やりたい」と言ったのです。

今回息子が「俺の貯金、半分出す。」と言ってくれたので、

息子の貯金から半分(30万円くらい)を矯正に充てることにしました。

給付金40万円と息子の貯金30万円で、

残り30万円なら、夏のボーナスで何とかなりそうです。

受験が終わって1年たって、少し楽になったと思ったら、

また出費…

頑張って働きます。

 

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ