(プロフィールはこちら)

昨日、娘に学校のプリントでできなかった問題を

口頭で質問しながら散歩していました。

ふと、同じような暑さの去年の夏、学童の行きかえり、

同じ問題出してたな…と、気が付いて、悲しい気持ちになる私。

1㎝は何ミリ?と聞くと、「ひゃく?」と答えます。

100cmは何メートル?と聞くと、「せん?」と答えます。

反復しかない

定期的にやらないと抜けていくので、

毎日しつこく質問するしかありません。

単位なんて、一度学校で覚えたら、

反復なんてしなくても習得できるものだと思っていましたが、

娘は何度反復しても忘れます。

苦手な範囲は常に反復し続けないと忘れるので、

復習ばかりで勉強が前に進みません。

本を読まない

本を読まないことも、学力が低い原因だと思います。

4コマ漫画を買ってみたり、

鬼滅の刃を買ってみたり、

食いつきそうなものを選んで与えているのですが、

どれも数分で飽きてしまいます。

活字を読んで、理解して、想像力を膨らますという作業をしていないので、

脳みそが全く活性化していないのかも。

本人の自覚

単位は何度も間違えてるから、今度は間違えないようにしよう!とか、

漢字は一回でちゃんと覚えよう!とか、

そういう自覚が出てくるのは、何年生になってからなんだろう。

本人が目覚めれば、勉強効率も少しはよくなるはず。

自分の努力だけで底辺から這い上がるのは大変だから、

目覚めるまでは、何とか最低限の学力を維持しておきたいのです。

 

↓とうとう我が家も電子辞書購入を検討し始めました。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ