娘の学校の宿題に疲れ切っていたので、
昨日は半ば投げやりな気持ちでパパに丸投げしてみました。
1日を捨てる覚悟で。
結果、なんと順調に宿題が終わりました。
「パパがキレずにおしえてくれた!」と娘も泣いていない。
「ママみたいにどんどん先に進まないで待ってくれる!」とゴキゲン。
母としては、こういう日が毎日続いて欲しい。
娘vs母
娘を教えていると、お互いにヒステリックになりやすいな、と感じます。
お互いに揚げ足を取って、お互いを貶めてマウントを取るとか、
売り言葉に買い言葉で、勉強どころではなくなるとか、
売られた喧嘩を買わないと、「なんで無視するの」とくってかかってくる。
いろんなやり方をしてみて、今までうまくいったものはありません。
でも、それは私が娘と同性だからなのかも…
ライバル視?
マウント好き娘にとって私は、娘より下にいるべき存在で、
その私から勉強を教わるのは、屈辱的なのかもしれません。
私より劣っている部分があるなんて、認めたくないのかも。
生まれつき「女の子」な娘を教える人は、
娘がすごいと思う部分がないとダメなのかも…
パパの役割
息子の時は、完全ノータッチだった我が家の旦那。
私が1人で抱え込んでも乗り越えられたのは、
息子が素直で、息子との相性がよく、お互いを理解できていたから。
パパが介入する隙間も、メリットもありませんでした。
でも、娘の場合は、「パパと勉強する時間」を作ったほうがよさそうです。
パパが娘を泣かせても、娘がパパをキレさせても、
理系父vs文系娘の組み合わせは、
文系母vs文系娘よりもいいのかもしれない、と思い始めています。
↓1カ月で結構乗りこなせるようになりました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

