昨日は、娘の小学校、久しぶりの学校でした。
登校と言っても、宿題の受け渡しだけなので、
30分ほどで帰ってきたのですが、
久しぶりの登校に、娘は朝からドキドキしていました。
登校だけでヘロヘロ
娘は運動が好きで活発な方ですが、
それでもこの数か月で、かなり体がなまっています。
ランドセルを背負って、鉢植えを抱えて、
ふぅふぅ言いながら顔を真っ赤にして帰ってきました。
ほとんど家から出ない生活に慣れてしまったから、
学校に行くだけでも疲れた様子です。
リフレッシュ
暑い日に、マスクで学校は体力的に大変でしたが、
久しぶりに外の世界に出て、
娘は少しリフレッシュできたようで、
顔が明るくなって帰ってきました。
お友達と話すことができなくても、
通いなれた学校に行って、少し先生と会話を交わせて、
他人に自分の存在を認識してもらえたことで、
気持ちが明るく前向きになったようです。
宿題たくさん
重いランドセルを開けると大量の土がビニール袋に入っていました。
ホウセンカの種も入っていて、
観察してから種をまくようにという指示が。
早く種をまきたくて仕方のない娘と、
仕事に追われtそれどころではない私。
娘は耐えきれずパパを捕まえて、種まきをしに行きました。
他にも算数や国語のプリントがたくさん。
どれもお手伝いが必要です。
ローマ字とかもある…
いつ教えればいいのか、ちょっと途方に暮れています…
↓お気に入りのノラネコぐんだんの、4コマ漫画を買ってみました。
4コマなら読解力がなくても、何とか理解できるかな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

