(プロフィールはこちら)

昨日は公文の宿題受け渡し日。

仕事が終わってから取りに行って、

これから始まる在宅型公文式学習の説明を受けました。

受渡は2週間ごと

教材は2週間ごとに公文に取りに行きます。

その2週間分の教材の採点はまとめて採点されて、

間違いは直さずに、新しい教材の中で確認するそうです。

そういう事なら、横に座って答え合わしながら進めたほうがいいかも。

家庭採点をしてもいいので、家で採点してしまおうかと思っています。

直しは、その場でやった方が絶対に効果的なので…

コミュニケーションタイム

毎週、教室があった日と同じ日、同じ時間に、

コミュニケーションタイムがあります。

電話、LINEビデオ通話、ZOOM、SKYPE何でもOKで、

音読確認や先生への質問、保護者の相談に使えるそうです。

娘は「絶対やんないよ」と言っていますが、

モチベーションも上がると思うので、音読確認だけはやらせたい。

終了テストも家で

娘はもうすぐ終了テストです。

この間先生と話した時に、自宅てテストをして、

先に進むことでやる気を出させましょうということになりました。

休校中の教材提供期間はずっと同じ教材だったので、

完全に飽きています。

新しい教材になれば、もう少し素直にやるようになるかな、

ほんの少しだけ、期待しています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ