休校が長くなってくると、娘が今、どのくらいの位置なのかが気になります。
今までは学校でもテストがあり、塾でもテストがあり、
だいたいの順位がわかっていたので、
物差しではかられてい状態は、不安感が増します。
ズレてないかな
いちばん心配なのは、私が見当違いなことをしていること。
娘にとって必要な勉強をさせているつもりですが、
みんなはどんなことをやってるんだろう、どんなドリルしてるんだろう。
学校で配られる宿題だけしかやらない子もいるけれど、
他のことをやっている子も結構いるはず。
気にしても仕方ありませんが、気になります。
助けてほしい
娘は私の言う事を聞かないし、
勉強に対して興味もやる気もありません。
反抗的な態度で全力で拒否する毎日。
STAY HOMEだから気分転換に外出も難しい。
こんなに大変な思いをするならあきらめちゃおうかと、
投げやりな気持ちが勝ちそうになります。
こんなダメ親子には、引っ張って、導いてくれる第三者の存在が、
とてもとても大きいです。
刺激がない
学校のテストでいい点を取って褒められたり、
塾でとんでもない点数で落ち込んだり、
公文で教材が上がって症状がもらえたり、
そういう刺激がないと、娘のモチベーションが上がりません。
自分がいまどのくらいの位置にいるのかは、
娘にとってやる気にもつながります。
勉強の楽しみがわかっている子は、
休校でブレたりしないのだと思いますが…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

