(プロフィールはこちら)

中学受験を考える家庭の子は、

学校の宿題は、簡単すぎて、「邪魔」だと感じていると思います。

でも、娘にとって、学校で出される宿題は、

きちんとやれば力がつく、「効果的」なものです。

受験をしない家庭にとっても、学校の宿題は重要なアイテムなんだと思います。

音読の習慣

私も息子も文章を読むことも書くことも好きなので、

「音読」したところで、何の効果があるのかと、否定的に思っていました。

でも、言葉をしらない、文章を読めない、理解できない子にとって、

同じ文章を何度も読むことは、読解力、思考力を育てるのに、効果的でした。

それに気が付いたのは、公文を始めてから。

公文の国語はプリントをすべてを音読させるのですが、

口で言えない言葉は、書けないし、話せない。

目で見たものを口で言いながら、耳で聞いて、頭で理解することが、

簡単な文章でも娘はできていない、いうことに気づきました。

音読キライ

小1の頃から、きちんと音読をやらせていなかった私が悪いのですが、

娘は今も音読をやろうとしません。

学校の「音読カード」にも、「サインだけしといて」と言います。

公文は先生の目があるのでズルできないので、

渋々やっていますが、学校の音読はほとんどやりません。

学校の宿題

教科書受け渡しの日に行けなかったので、

GW前に、小学校から教科書や、宿題が郵送で届きました。

3週間遅れで郵送です。(もう少し早くほしかった)

4月に出された宿題を、今更始めることになりました…

GW開けからは、週1で宿題チェックのための登校日があります。

真っ白な音読カード、そろそろ取り掛かりたい。

先生に提出しなくちゃいけないことを娘にアピールして、

まずは1ページから、今日からはじめたいと思っています。

 

息子は小3の春には↓を読み終わっていましたが、娘は興味なし・・・

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ