うんこドリルが終わって、新しく買ったドリルが、
娘にとって、難しすぎました…
特に国語(漢字)が難しくて、娘にやらせるのが大変です。
ぴったりレベルのドリル探しは、本当に難しい。
2年生用でもいろいろ
買ったドリルに出てくる漢字一例↓。
一戸建て、通気がよい、ちょ水池、活力がみなぎる、下船する
娘にとってはどれも、「は?」と言う感じです。
全部読めません。もちろん書けません。
小2漢字ドリル2冊目なので、ちょっと応用編をと思い、
本屋で厳選して買ったつもりでしたが、
娘には難しすぎました…
↓これです…
算数も同じドリル
算数も同じドリルですが、普通に解いています。
娘はやはり漢字と読むことが苦手、
算数よりも国語ができないことがわかりました。
算数でも、文章題になると読まないで数字を足したり引いたり…
「読み」「書き」が課題です。
基礎トレは割り算
5月の基礎トレは、とうとう割り算っぽい問題が出てきました。
リンゴ□個を1人6個ずつ分けると、ちょうど8人に配れます。
というような問いを毎日やっています。
どんどん難しくなっていきます…
でも、最近基礎トレは進んでやる娘。
一番楽しいようで、一生懸命考えながら、解いています。
2月1日から、1日も休まず続けています。
3か月の継続が、1年、2年と続くといいな、と思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

