中学受験のために買ったプリンターが、
息子のオンライン授業、私のテレワークで、大活躍しています。
PC上で完結できれば環境にも優しいし、最高だけれど、
紙に出さないと勉強も仕事もやりにくいものが多いです。
数学の課題
代数の課題は、印刷してからノートにやった方が効率的、
幾何の作図もやはり印刷してからじゃないと難しい。
化学の実験プリントはカラーで印刷。
国語の長文も印刷してから書き込みしています。
先生方も、プリンターがある前提で課題を出しているっぽい。
つながり
友達同士はLINEでつながっているので、
わからないときは、みんなでLINEで解決できるようです。
こういう時に、周りの友達に恵まれているな、と感じます。
賢い子に引っ張られて、息子は学校に行かなくても、
今もそれなりに勉強ができています。
中間試験がない
3月からの休講で、もう2か月も対面授業をしていません。
1学期の中間試験もありません。
勉強も不安ですが、運動不足の体も心配です。
毎日12時間くらい寝て、11時間は座ったままです。
↓私は、通勤時間にしていた英語の勉強ができなくなって、
最近オンライン英会話で先生と会話をしていても、単語が口から出てきません。
毎日のコツコツの大切さを痛感しています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

