(プロフィールはこちら)

昨日郵便局から届いたサピックスのテキスト。

封を開けて大量のテキストを見て、

なんだか突き放されたような悲しい気持になりました。

テキストだけもらっても家で理解させられません。

動画があっても無理です。

通塾の意味

通塾することで育てられている思考力は、

自宅で補うことはできません。

全教科のテキストを郵送されても、

授業レベルの家庭学習はできません。

できるのはチャレンジサピックスと基礎トレと、

デイリーサピックスの長文テキスト(国語)を読むくらいです。

1カ月ならば我慢できるけれど、これが数か月続いたら、

塾に籍を置いている意味がない…

ドリルは順調

うんこドリルは順調に進めています。

私も横で見ているので、苦手な部分を把握できています。

それでも、昨日も、単位でつまずきました。

サイコロの大きさ 9m

プールの長さ 25㎝

「違うでしょ、サイコロはミリだよ」と言うと、

「ミリってなに。センチってなに。書き方わかんない。」

と言う状態。

2年生のドリルでそんな状態なので、サピックスのテキストなんて、

私と娘では進められるわけがない…

ゴム手袋して宿題

勉強をするときも遊びの要素を取り入れたい娘。

昨日は緑のゴム手袋を両手にして、

マスクをつけてドリルをやっていました。

楽しく勉強しようと工夫してるのだろうとは思いますが、

突然変身していたので、ちょっとビビりました。

 

↓もうすぐ終わりそう。ドリル一冊終わったらほめてあげよう。

シールがたくさんついていて、娘の食いつきがいいです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ