(プロフィールはこちら)

日曜日は、久しぶりに平和でした。

サピックスの国語の物語読解と算数の基礎トレ、

公文の国語と算数をスムーズに終わらせることができました。

今の娘はこれだけできれば十分です。

物語を理解できた

前の日に寝る前物語を読み聞かせて、

翌日起きてからももう一度読んでから問題を解くと、

意外にもスムーズに答えられました。

問題で問われている部分を中心に要約してあげると、

簡単に解けるので、「いやだ~!」とならずに進みました。

私も娘もノーストレス。

基礎トレも一緒に

久しぶりに、基礎トレも隣に座って一緒にやりました。

間違えをその場で直せることが、何よりいいです。

長さの足し算で、答えを9㎝11㎜と書いていても、

「答えあってるよ、でも単位直してごらん。」

と一言その場で言えば、娘も素直にやり直しします。

公文はお膝で

公文は、「ママのおひざで~」というので、

ひざに座らせてやりました。

「こういう問題は好きなの、これは嫌い。」

「これおもしろいよ。」

と、いろいろ話をしながら進めていて、

公文は子供を放置しておいても勝手にやれるのがいいところですが、

たまには娘が今どんなことをやっていて、

どんな問題が好きか、嫌いかを知るのも大事だな、と思いました。

始めたころに比べると、計算も早くなり、

読解力がついていることにも気が付けました。

 

↓普通のパズルに飽きたら、これを。

おり紙を折ってパズルを解きます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ