(プロフィールはこちら)

コロナ騒動の中、私のように子供の勉強に手の回らない親もいれば、

時間を有効に使って、ガンガンお子さんを引っ張っている親もいます。

ここ2週間の私は、帰宅するともうぐったりで、

勉強も見ていないし、一緒に遊んでもいません。

子供たちのことを考える余裕がありません…

バトルにも負ける

娘は素直なじゃないし、親の言うとおりやらないし、

スケジュール通り勉強が進むことがありません。

抵抗する元気が有り余っているので、いつもバトルになりますが、

いまは娘と戦う気力も体力もなくて、

勉強の最後はたいてい私が折れて、娘は逃げていきます。

思考してほしい

子供が興味を持ったり、理解をする過程を大切にしたいと思っていますが、

授業の進度と子供の理解の速度があまりにも違うので、

信じて待つ時間的な余裕がありません。

興味の芽も、成長の芽も、摘まないようにしたいですが、

目の前のテストに結果を求めると、

どうしても暗記や詰め込みに走ってしまう傾向に…

信じて待たなきゃ

子供は、親が独りよがりにやらせているのか、

子供のためを思ってやらせているのか、わかっています。

子供を信じて、子供に愛情を持って大きな心で勉強に関われば、

きっとその子のペースで成長していくんだと思います。

でも、信じて待っていたらどんどん落ちこぼれていく!と焦って待てない私。

無理やり引っ張り上げて、沈んで、の繰り返しです。

しかも疲れて余裕がなくて、関わり方が中途半端で自分勝手。

これよくない!よくないぞ!!ってわかってるんですが…

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ