娘の勉強を毎日間近で見ている私は、
サピックスに合格できたことすら奇跡だと思うことがよくあります。
そんな娘ですが、Aクラスから脱出したいという意思はあるのです。
あと10日
組み分けテストまであと10日。
娘の日々の勉強は、コロナ騒動で学童で10分くらいやるだけ、
家では丸付けだけという、ひどい状態になっています。
それでも、毎日の公文と、サピックスの基礎トレを続けていて、
計算の正確さと、読解力は、それなりに維持できているはず。(と思いたい)
本番で集中して試験を受けるように、娘に伝えていきます。(伝わるかな?)
捨て問
偏差値20~30くらいのレベルだと、算数の6割以上の問題は捨てても大丈夫です。
問題の意味も分からないこともよくあるので、
算数は、難しそうな問題はやらなくていいから、
1枚目の計算問題だけはしっかり見直しするようにと伝えています。
国語はとにかく全部読んで、全部書く。
記述は書けば点数もらえるからと勇気づけて、
とにかく書かせると、点がすこし稼げます。
娘にとっては超難問
サピックスの組み分けテストの問題は、
娘のレベルでは難問ばかりです。
簡単な問題なら、やる気にもなりますが、
レベルの合っていない問題に取り組むのは、相当つらいと思います。
それでも逃げずに試験を受ける娘、そこはえらい。
結果がどうなっても、くさらずマイペースに力をつけていって欲しいです。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

