学童で日常的に起こっている、仲間外れ問題。
グループを作りたがる女子は、仲間外れも作りたがる。
主導しているのは、グループのボスでいたい意地悪女子。
自分の存在を一番にするために、仲間外れを作って、
とりまき軍団をつなぎとめています。
子供にとっては深刻
大人は「くだらない」と一蹴してしまいがちですが、
学校や学童という狭い世界しか知らず、
そこから逃げるという選択肢もない子供たちにとっては、
仲間外れ問題は深刻、学童にいる時間が長い子ほど、超必死です。
娘は最近あまり学童に行っていませんでしたが、
学校が休校になり、仕方なく学童に通う毎日の中で、
いつも誰かが仲間外れにされることにショックを受けています。
仲間外れ側に娘が行くと、ボスがその子を余計にいじめてこじれるらしく、
どうしたらいいのかわからずに、心を痛めています。
自分が仲間外れになれば、だれも傷つかないのにな、と言うくらいに、
誰かが仲間外れになっているのを見るのがつらいようです。
同じであることを強要される
ボスは、自分の周り全てが、自分に同調してほしいと思っています。
だから人と違うことをしていたり、
人と違うものを持っていたりする子は攻撃にあいます。
娘は昨日、お弁当を一緒に食べるグループに入れられて、
「お弁当箱は大きいのに、中身はあんまり入ってない、プププ~。」
と言われたと言っていました。
ボスがそういうと、ほかの2人も「プププ~」とやるらしい…
娘はあきれてスルーしたと言っていました。
「たくさん食べれないから、お弁当が少ないの。でもお母さん全部食べたらほめてくれるよ」と言ったら、
「はぁ~?そんなことで??バッカじゃないの、ありえね~」と言われたとか。
そして取り巻き二人も「ありえね~」と続けるんだそうです。
逃げ場がない
小学校の、学童の、女子グループは、メンバーが固定しています。
この子イマイチと思っても、ほかに行くところもなく、
いやでもそこにいるしかありません。
だから娘はずっと、「学童行きたくない」と言っているのですが、
今は緊急事態、私は在宅では働けないし、
もう少し耐えてもらうしかありません。
↓ずっと欲しがっているので、宿題を終わらせたら買いに行きます。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

