娘の担任の先生は、中年の女の先生です。
最近、娘は「先生の言ってることおかしいよ」と怒ることが増えました。
矛盾を感じることが多いようです。
先生への文句
子供が文句を言いだしたら、私はとりあえずうんうんと聞いています。
女の子はただ「共感」を求めていると本で読んだので、
できるだけ同調するようにしています…
娘の今の担任の先生は、自分の都合で言う事をコロコロ変えるらしく、
体育だったはずの時間割を、突然算数に変えられた、とか、
意見を求められたから発言したのに、「でもさ~」と全否定されたとか、
ひとつひとつは些細なことですが、
子供たちに説明をしないで、方向を変えて先に進んでしまうことが、
娘の不満感、不信感につながっています。
先生も人間
先生も人間だから、完璧にはできないし、
たくさんの生徒を見ているから仕方ないんだよ、
同じ人間なんだから、広い心で許してあげなさい、と伝えていますが、
娘はそれでも納得できない様子です。
でも実際、クラスには本当にいろんな子供がいて、
先生1人でクラス全体を動かすためには、
強引でなければいけない場面が多いのだと思います。
息子もキレていた
息子も、女の先生とはうまくいきませんでした。
2年生の時と4年生の時、担任の先生が女性で、
毎日学校に行かせるのが大変でした。
「論理的に話さないから、何を言っているのかわからない。」
「自分の準備不足で授業がまとまらないのに、生徒のせいにする。」
そんなことを言っていました。
志望校を男子校にした理由には、
理屈の通じない感情的な女子と一緒にいたくない、という理由もありました。
論理的で冷静な女子とはうまくいくのですが、
いわゆる女の子っぽい子は無理です。
男子校は、女子の目を気にせず自分の好きなことに没頭できる環境なので、
いま、息子は毎日とっても幸せそうです。
娘の場合は女子を避けることはできないのですが、
さっぱりした先生・生徒の多い学校を探さないと、後々大変そうです。
↓寝る前の筋膜リリースで、次の日の体が軽いです。
特にお尻をコロコロすると、気持ちいい。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

