(プロフィールはこちら)

兄は静かで真面目でコツコツタイプ、

娘は暴れん坊で不真面目なタイプの我が家は、

日常の勉強でつまづいているときや、

「やめる~!」と騒ぎだしたとき、

兄が助けてくれることが多いです。

競争心

小学校の時、息子には仲のいい友達がひとりいました。

その子は頭もよくて、スポーツも万能。

ボケ―っとしている息子に対して、スピーディーなお友達は、

いいコンビだと思っていたのですが、

小5の保護者会でママから衝撃的な事を言われました。

「うちの息子、〇〇(→うちの子)を越えられないって暴れて、

もう受験やめるって騒いでたの。

でも、お兄ちゃんが、中高一貫校はいいぞって何度も話してくれて、

励ましてくれて、やっと落ち着いたところなの。」と。

そんな風に思っていたなんて…と、ものすごく驚きました。

同時に、お兄ちゃん、頼もしいな、と思いました。

今、息子が娘に対して、そんな感じです。

勉強に口出し

画数を間違って漢字を書いていると、

「テストでこの横線は何画目ですか?って聞かれるよ、

正確に覚えたほうがいいよ、俺大変だったから。」

主語述語で、ウェ~となっていると、

「主語述語は文章を読むのに大事だよ。

文が長くなってきたら、わけわかんなくなって泣くよ。」

数学で、足し算嫌い!引き算嫌い!と騒いでいると、

「俺も嫌いだったわ~。」と共感。

私より対応がうまいです…

娘も、兄の言う事は、比較的素直に聞きます。

兄はライバル

生まれた時から上に兄弟がいると、

どうしても自分と比べてしまうのかもしれません。

娘は何かにつけて、

「にぃよりスゴイ?」とか、

「にぃの時みたいにお祝いして」と言います。

自分の方が注目を浴びたいし、ほめられたい。

そして、ほめてもほめても、「もっともっと」です。

 

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ