成長するためには、適度な負荷をかけることが必要です。
自分に負荷をかけることは難しいけれど、
中学受験で負荷をかける対象は、子供。
自分よりは、コントロールしやすいはずなのですが…
ウェイト
負荷が小さいと、成長を促すどころか、
余裕だわ~、と調子に乗って勘違いしてしまいます。
負荷が大きいと、キレて勉強どころではなくなります。
その日の機嫌や調子に合わせて、
ギリギリラインを攻めていくのが、なんとも難しいです…
タイミング
やらせたいことは山のようにありますが、
今、サピックスの課題を全部やらせたら、
あるかもしれない可能性を摘んでしまう気がしています。
もったいないけれど、
授業でやらなかった問題たちはお蔵入りです。
次に出てきた時に、今よりも解けるようになってればいいかな、くらいの
大きな気持ちでいようと心がけています。
親がキリキリしていたら、子供にもうつってしまいそうだし。
センス
勉強センスや地頭の良さ、全く娘には感じません。
でも、中学受験をすることは変えないので、
ひとりでできるようになる日までは、
自信を無くさせず、苦手意識を持たせず、
一緒に進んでいきたいと思っています。
まず目指すのは、Aクラス脱出!
「Bになったらお祝いするよ!」と言うと、
「ニィ(兄)が合格した時よりいっぱい祝って!!」と言われました。
同じレストランに食事に行こうかな。
努力もしないでクラス上がれるわけないのですがね…
今日はいつもより早く起きました。
どうしても覚えられない漢字を大きな紙に書いて、
リビングに貼り付け作業です。
母の小さな努力が、少しでも結果につながるといいな…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

