(プロフィールはこちら)

中学受験は、開始してから入試当日まで、

長い長い準備期間があります。

どれだけ要領よくやるかも、大切なこと。

最小限の努力で最大限の結果を出したいです。

続けられることをする

完璧に、真面目に、コツコツを継続できるならいいけれど、

娘の場合は、毎回の授業で習ったことを、

すべて復習して、仕上げていくのは無理です。

仮に全部覚えても、すぐに忘れてしまうし…

だから、最初はなんとなく勉強してる?

くらいでいいかなと思っています。

最終形はイメージしておく

これからの4年間、どんなタイミングで負荷をかけていくか、

小6の2月をイメージしながら、娘に向き合うようにしています。

小6の2月に、自分で勉強できる子にするために、

今重点を置くべきことは、まずは、漢字と計算。

読解力や思考力は、漢字と計算のレベルがもう少し上がってからだと感じています。

しばらくは、サピックスの宿題も、基礎トレと漢字を重点的に。

授業の復習は軽めでも仕方ない。

余裕ですべてこなせるお子さんも多いかもしれませんが、

娘は今できそうなことだけ、やっていきます。

子供の個性

親がイメージした通りにやれる子もいれば、

なにもかも思い通りに行かない子もいます。

親子でぶつかりながらやり方を見つけていくしかありません。

毎日の勉強を積み重ねていくと、

娘でさえ、数ミリレベルで進化しています。(たぶん)

諦めたら負けなので、休みながら、ゆっくりとマイペースで、

続けていきたいと思います。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ