娘は同じ小学校、同じ学年のサピ生をほとんど把握したようです。
そして、その中からお気に入りの女子を選びました。
「今週から、その子と一緒に通塾するから、行きも帰りもママいらない。」
と言われました。
優秀な子との距離感
娘の話を聞いていると、その子は小1からサピに通っていて、
かなり賢い、しっかりした子のようなのです。
新小3から入ってきたおバカな娘に仲間と思われて、
一緒に行きたくないのに一緒に行くことにされているならば、
とても申し訳ない…
娘には、
「その子本人が一緒に通いたいって言ってるの?勝手に強引に誘ってない?
もし駅で待ち合わせするなら、何時の電車に乗るか決めて、
お互いに会えなければ待たずに行くとか、ルールを決めないとだめだよ。」
と伝えました。
「わかったよ~」とへらへらしていましたが、
不安なので友達が一緒でも一緒じゃなくても、
明日は塾まで私もお供します。
帰宅が遅いのもヤダ
娘の話では、その子に、「一緒に帰ろう」とも言われたと。
お迎え無しの子供たちは、お迎えありの子供たちが帰った後に、
先生と一緒にサピックスから駅へ向かいます。
お迎え無しの場合は、帰宅が30分くらい遅くなりそう。
今でさえ、塾の日は夕食が7時半~8時くらいになってしまっていて、
これ以上は遅らせたくありません。
「駅から家まで暗いよ?1人で帰ってこれないでしょ?
教室で30分も待つのイヤでしょ?お迎えママが行くから!!」
と説得しました。
問題起こさないで
学校では生活面は優等生な娘ですが、
塾という環境、電車通塾という環境は、何が起きるかわかりません。
お友達とトラブルになったとしても、だれも見ていなければ、
正確な事実も把握できないです。
塾は勉強するところ、遊びに行ってるんじゃないんだよ、
栄光とは違ってみんな本気なんだから、邪魔しちゃだめだよ、
と何度も伝えてはいますが、理解しているのか不安です…
↓テキストの表裏の2回やっただけでは全く知識が定着しない娘。
すでにコピー機稼働しています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

