サピックスへの通塾手段は電車。
送迎をどうしようか、ずっと悩んでいました。
送迎シッターさんに頼もうかとも考えたのですが、お金がかかる…
娘は勉強以外は普通にできる子なので、
頑張って1人で行ってもらうことにしました。
パスケースに地図
PASMOを入れるパスケースに、
乗る駅から降りる駅までをひらがなで書いたものと、
駅からサピックスまでの地図と、
母の携帯番号を書いた紙を入れました。
キッズ携帯で位置確認もできるので、
迷子になっても何とかなるはず。
最初の2回はお供
最初から1人で行かせるのはさすがに無理なので、
今週と来週の通塾日、仕事は休みをとりました。
2回でサピックスまでの道順を覚えてもらいます。
降りる駅さえ間違えなければ大丈夫。
お迎えは仕事帰りに間に合うので、しばらく続けます。
栄光ゼミナールは自宅から自転車で5分だったのですが、
サピックスは電車で30分、最初はやっぱり遠く感じます。
始めての経験は私とがいい
子供のことは、できるならすべて私が関わりたいです。
仕方なく夫や母に頼ることもありますが、
子供も母親と一緒が一番安心すると思うので、
習い事の送迎や、試合、模試、入試の付き添いは、
誰かに任せることにものすごく抵抗があります。
初めてのことは特に、緊張もするだろうし、一緒に行ってあげたい。
子供のドキドキを一緒に感じたり、初めてを一緒に経験したい。
子供との自分だけの思い出を、たくさん作りたいです…
↓犬飼いたい~とずっと娘が言っています。
ぬいぐるみでごまかしているのですが…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

