毎朝、子供たちが学校に行った後、
8時ごろ家を出て、6時半ごろ帰宅します。
10時に寝るまでの3時間半にやりたいことがありすぎて、
でも子供は親の望むスピードで動いてはくれなくて、
毎日ドタバタで、積み残しがたまっていくばかりです。
やることありすぎ
6時半に帰宅してまずはごはん。終わるのが7時半ごろ。
それから娘の公文と塾の宿題を開始します。
暴君な日もあれば、瞬殺で終わらせる日もあって、
終わりの時間が読めません。
宿題が終わったら娘とお風呂。
そのあと息子がお風呂。
息子のお風呂タイムに、私はオンライン英会話、娘はYouTube。
息子がお風呂から出たら、息子と一緒に英語を5分やって、
時計を見るともう10時を過ぎている…
大急ぎで就寝、という毎日です。
飲み会とか
会社の付き合いの飲み会も頻繁にあります。
飲み会の日は、子供たちとの勉強タイムが作れないし、
自分の英語の勉強時間も確保できないので、
角が立たない程度に最小限に参加しています。
受験生を抱えて働くお母さんは、
残業や飲み会にどうやって対応しているのでしょうか…
私の周りは、子供の受験勉強は塾任せな親が多くて、
結構自由に飲みに行っていて、参考になりません。
土日の使い方
平日にまとまった時間が取れなければ、
土日で何とかするしかありません。
サピックスの授業が来週から始まると、
復習の時間を作る必要があります。
平日にサピックスの復習タイムを入れるのは難しそうなので、
土日を有効活用するしかありません。
娘が相手なので、計画通りになるとも思えず、
どれだけの時間がかかるのかわかりません。
憂鬱です…
↓電車通塾になるので、パスケースを買いました。
迷子になっても何とかなるように、
母の携帯番号、地図、降りる駅などのメモも入れました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

