まだ塾の小3クラスは始まらないので、
毎日やることは基礎トレと公文だけなのに、
毎晩大変なカオスです。
仕事で疲れて帰ってきたあと、さらに疲れる拷問のような時間です…
物や人にあたる
公文をやりながら文句ばかり。
「なんでおんなじ問題何度もやんなきゃいけないの。」
間違いを指摘すると、すぐ激怒。
「うるさいなぁ。どうでもいいじゃん。」
「あぁもうやってらんない!ママがうるさいからやる気なくなった!」
と言って消しゴムにぶすぶす穴をあけ始める。
娘は消しゴムの消費がものすごく激しいです。
ちぎったり、穴をあけたり、練りケシを作ったり…
消しゴム1個、1か月もちません。
基礎トレどうする
基礎トレ、本当は、時間を計って取り組ませて、
丸付けをして、直しをさせるべきなのだと思います。
でも、娘は全部解き終わってから
自分の間違えた問題と向かい合うのが大嫌い。
プライドが傷つくようで、やり直しを全力で拒否します。
仕方がないので、間違えはその場で指摘して、直させながら解かせています。
それでも、間違えを指摘したとたんに機嫌が悪くなり、
「もうやめる、サピやめる!どうせAクラスだし。」
とふてくされて騒いで机から逃げ出します。
リミットは2年
娘が私の言う事をかろうじて聞いてくれるのは、
あと2年くらい、小4頃までだと思っています。
その期間に、どれだけ軌道に乗せられるか。
どれだけ勉強のやり方を身に着けられるのか。
反抗期に突入したあと、小5、小6でもなんとか、
中学受験の道を歩いていけるように、
上手く娘を乗せていきたいのですが、
本当に難しいです…
↓息子が朝日小学生新聞を読んでいたころ連載が始った「エコのとびら」。
わかりやすく、おもしろく、ためになります。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

