(プロフィールはこちら)

とうとう最後の週末が終わり、次の土曜日は2月1日。

受験を経験したことのある親にとっては、

何年たっても特別な、心が苦しくなる時期です。

 

去年はとにかく2月1日を万全の体調で迎えられるように、

体調を崩していないか、気持ちが弱っていないか、

息子の顔色をうかがう毎日を過ごしていました。

ゆっくり過ごす

最後の日までフルパワーで頑張れる子も多いですが、

息子はすぐに疲れるスタミナのないタイプ。

疲れるとアトピーで皮膚がかゆくなったり、

咳が止まらなくなったりして集中力がなくなってしまうので、

とにかく体調管理を一番に過ごしました。

たくさん寝て、ほどほどに食べて、少し勉強。

お風呂は毎日入って、必ず体を温めてから眠らせました。

新しいことはやらない

過去問で間違えたところの解きなおし(算数)と、

社会の基本事項の確認を毎日やることにしていました。

わからないことにぶつかると、

息子は泣き出してテキストやプリントをビリビリに破いたり、

鉛筆で真っ黒に塗りつぶしたり、

とにかく暴れます。

そして自信を無くしてしまうので、

何度もやって理解していることしかやらせませんでした。

過去問を同じ時間で解く

学校を休んでいるならば、

過去問を入試と同じ時間帯に解いてみるのも効果的だと思います。

息子は4教科も集中力がもたなかったので、

算数1教科しかできませんでしたが、

実際の時間、実際の科目の順番で解いてみると、

当日のペースがつかめていいと思います。

 

↓ポカポカ温まるのはこれです。ボロボロな肌でもしみません。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ