私は1月から、部署異動になりました。
異動した部署で、慣れない仕事をし始めて3週間目。
スゴイ同期に毎日指導され、あぁ、この些細な日々の心がけの差が、
何か月、何年で大きな差になるんだな…と実感しています。
差をつけられた同期
同期に仕事を教わっているのですが、
彼は、ものすごく「デキル人」です。
そして努力を惜しまず、人の仕事も助けに行きます。
性格よし、頭よし、仕事も早くて正確でクリエイティブ。
隣にいると、あらゆる場面で自分との違いがハイライトされます。
すぐ行動
彼は、やらなければいけないことに対しての初動が、とにかく早い。
「え~これやるの~めんどくさ~い。」と思いながら取り掛かる私と大違い。
仕事中も、とにかくサクサクテンポよく休みなく片付けていく。
「は~ぁぁぁ。おわったよ~。休憩~。」という間は、彼にはありません。
そして、集中していても周りが見えていて、電話が鳴った瞬間対応。
「ピ」も聞こえないくらい早い。
資格取得も早かった
会社でとることを推奨されている資格がいくつかあるのですが、
彼はすべての資格の取得も一番早かったです。
しかも、「平日昼休み、会社で」しか勉強しない。
その変わり、めちゃくちゃ集中してる、と言っていました。
努力の凡人
彼を観察していて、机に向かっている時間は短いのに、
成績がいい子と似てるな、と感じます。
集中力があって、無駄がなく、なんでも短時間で仕上げる。
同じことを繰り返したり、戻って確認したりしません。
何度も繰り返さないとダメな人との差が、どんどん広がります。
習慣づけで何とかなる
なかなか集中できなくても、集中を心がけることはできます。
自分の癖を見つけて、きちんと向き合って、
できる心がけ、習慣づけを積み重ねていきたい。
頭ではわかっているのですが、継続して頑張ることはほんとに難しい。
大人でもこんな状態なら、子供はもっと大変ですよね…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

